
ほっぷでは、子ども達の様々な活動の中から”生活能力を向上させる”ことを大切にしています。また、令和 6 年度の報酬改定において定められた 5 領域(「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」)を網羅した三つの療育プログラムを活動(「個別活動」「集団活動」「屋外活動」)の中に組み込んだ支援を行っています。
療育プログラム 個別活動
●小学校 1 年生~中学校 2 年生 学習スキルトレーニング
遊びは、「自発的であること」「ほんの少しのチャレンジ」「楽しいこと」が大切です。ほっぷでは、様々な仕掛けをしながら、マッチング・パッケージ・プットイン・分類・組立・微細運動・認知トレーニングなどの療育要素を取り入れた遊びを展開していきます。


個の遊び、個の学習として始めた活動も、先輩に手伝ってもらったり、同じ個の遊びを友達と一緒にやることによって、コミュニケーションが遊びを作り出し、いつの間にか集団遊びへと発展していきます。


●中学校 3 年生~高校 3 年生 移行支援・ジョブトレーニング
中学 3 年生から、個別活動がジョブトレーニングに代わります。ジョブトレーニングは、就労に必要なスキルに特化した強化プログラムに゜なります。生活スキル、ソーシャルスキル、学習スキルのうち、個々が強化すべき課題を洗い出し、その課題に取り組みます。また、スキルチェックも自身が行い、自己認知力を向上させます。

ほっぷでは、同一法人内の就労継続支援 B 型事業所である「じゃんぷ」と連携することにより、就労に向けた様々な情報収集や相談などの支援を行います。また、在学中に職場体験トレーニングを行い、ほっぷの活動であるジョブトレーニングにフィードバックをしていきます。
また、夏休みにはジョブトレーニングの夏期講習会が開かれます。夏期講習会では、就労継続支援B 型事業所「じゃんぷ」で行うことによって、卒業後就労先での自身をイメージしながら、実習やSST 講座を行います。SST 講座では、就労先でのいろんなシチュエーションにおいて考えられるコミュニケーションを、ロールプレイングを中心に学んでいきます。


療育プログラム 集団活動
集団遊びに誘っても、「やらない」と言って個遊びを始める子でも、集団遊びが始まると「私も ~」と参加してきたり、気になってしかたなくてみんなの周りをぐるぐるして観察していた り・・・。ほっぷの集団遊びは、最初は一人からのスタートでも、徐々に人数が増えていき、想定していた遊びを超えて、豊かな遊びへと創造されていきます。

小学校 1 年生から高校 3 年生の年代の幅が広い集団の遊びは、同年代同士の遊びとは異なり、遊びの広がりやコミュニケーションや思いやりを育むきっかけがたくさんあります。一人一人の成長のきっかけを大切に、ワクワクしながらともに楽しんでいます。


療育プログラム 屋外活動
公園や科学館、コンサートなど様々な場所に出かけ、社会経験を増やすことで、その場に適した行動を理解し実行していくことができるよう支援していきます。春はお花見散歩、夏はプール遊びなど季節を感じられる活動も大切にしています。



一日の流れ


学校まで、スタッフがお迎えにあがります。自宅への送迎は応相談です。
施設概要
●サービス内容
個別支援計画書の作成
学校送迎サービス
生活・発達に関する支援
医療・福祉・健康の相談
(自宅送迎は応相談)
●利用料金
放課後等デイサービスの利用料金の上限月額は、世帯収入によって3 区分に分かれています。
利用回数が増えても、上限金額は変わりません。
区分 | 世帯の収入状況 | 負担上限月額 | |
---|---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0 円 | |
低所得 | 市町村税非課税世帯 | 0 円 | |
一般 1 | 市町村税課税世帯 (所得割28 万円未満) |
通所施設、ホームヘルプ利 用の場合 | 4,600 円 |
入所施設利用の場合 | 9,300 円 | ||
一般 2 | 上記以外 | 37,200 円 |
また、障害者総合支援法で基本サービスとは別に利用者が自己負担するサービスと料金は次の通りです。
サービス | 料金 |
---|---|
おやつ (1食あたり) | 100 円 |
食事負担額 (1食あたり) | 500 円 |
連絡帳代 | 650 円 |
延長サービス代(30分) ※長期休み以外 | 500 円 |
●営業日
月~土曜日(日・祝休み)
●営業時間
9:00~17:00(18:00 までの延長サービスあり)
-長期休暇のみ-
8:30(条件あり)~18:00
●利用定員
10 名
●サービス対象者
静岡市にお住まいの方で障がい者手帳や療育手帳をお持ちの 18 歳未満の方

特定非営利活動法人 スリーアール静岡
放課後等デイサービス ほっぷ
〒422-8034
静岡市駿河区高松1-12-10
電話 054-238-6661
FAX 054-238-4017
お電話にて、お気軽にお問合せ・ご相談ください。
(受付時間 9:00~17:00)
放課後等デイサービス評価表
⇒ 令和6年度事業所用自己評価表⇒ 令和6年度保護者用自己評価表
⇒ 令和5年度事業所用自己評価表
⇒ 令和5年度保護者用自己評価表
⇒ 令和4年度事業所用自己評価表
⇒ 令和4年度保護者用自己評価表
⇒ 令和3年度事業所用自己評価表
⇒ 令和3年度保護者用自己評価表
⇒ 令和2年度事業所用自己評価表
⇒ 令和2年度保護者用自己評価表
その他
●赤い羽根共同募金
このたび「赤い羽根共同募金」から助成金をいただきました。 お礼とご報告を申し上げます。
”赤い羽根” ありがとうございました
いただいた金額 | 1,800,000 円 |
---|---|
使い道 | 10人乗り送迎用車両整備事業 |
「放課後等デイサービスほっぷ」は療育が必要な児童・生徒の方々の生活と発達を支援する施設です。 当施設に通ってくる方々のための「送迎用車両」の整備に有効な活用をさせていただきました。 新しい車両の活用により、生まれつき体温調節が困難な方々にも季節を問わず安心して通所していただけいることを安堵しております。 コロナ禍のなかではありますが、地域の皆様のあたたかいご支援に支えられて、子ども達の未来へつなげる支援に末永く大切に活用させていただきます。 ありがとうございました。


事業の名称 | 放課後等デイサービス ほっぷ |
---|---|
事業の種類 | 放課後等デイサービス |
定員 | 10名 |
所在地 | 〒422-8034 静岡市駿河区高松1丁目12番10号 |
お問い合わせ先 | TEL 054-238-6661 FAX 054-238-4017 |